自動化・省人化を促進 自動車部品の各種金型や試作部品を手掛けているアイジーエヴァース(愛知県刈谷市、0566・21・3287)は、刈谷市の半城土町に新本社工場を新築移転した。省人化・自動化を図る最新鋭の同時5軸加工機やパ…
JIMTOF2014 常識覆す新技術


工作機械や工具など生産財の進歩は金型づくりの進化を支えてきた。だからこそ、最新の機械や工具を使いこなすことが競争力の源泉になる。JIMTOFでは各メーカーが最高で最新の製品、加工技術を披露する。進化した工作機械や工具などはチェックしておきたいところだ。金型づくりを中心にJIMTOFのみどころをまとめた。
知能化技術の進歩
工作機械業界では、5軸や複合加工機などハード面が大幅に発展してきた。今回もそれらの機能アップした新製品が目白押しだ。ハードに加えて、チェックしたいのが知能化技術やCNC装置などソフト面の刷新だ。大幅に操作性を改善したCNC装置やタブレット端末のように直感で操作できるパネルなど新製品が多く発表される。「誰でも簡単に操作したい」というニーズに応えたCNC装置などソフトが目白押しだ。
5軸、複合など新型MC
もちろん、大型加工機から超精密加工機、3軸、5軸のマシニングセンタ、複合加工機などの新製品も要チェックだ。
放電は大型から超精密
金型づくりに不可欠な放電加工機。大型から超小型までのサイズはもちろん、世界市場向けのグローバル機種から超高精度なハイエンド機種まで、顧客の要求に対応した製品が紹介される。
研削は自動化
研削加工のテーマの一つは自動化だ。機上測定などを付加した仕上げ加工の完全自動化や、超硬部品の素材から最終仕上げまでを自動化ライン、ワンチャッキングで内外径を研削できる円筒研削盤などが紹介される予定だ。もちろん、超高精度、超高精密な高付加価値な加工の提案は盛りだくさんだ。
金属3Dプリンタに注目
3Dプリンタに代表されるAM(Additive Manufacturing=付加価値製造)技術。ブームは続く一方で、実加工にどのように活用すべきか模索している金型メーカーも多い。今回は積層技術の中でも金属を活用したものが多数出展される見込みで、そのトレンドはチェックしたいところ。
従来の敷き詰めた金属粉末にレーザーを照射し、固め、積層し、切削で仕上げ加工を行う3D+切削タイプのものも、高性能化した製品が出揃いそう。一方で、噴射する金属粉末をレーザーで固め積層し、切削する新たなタイプの金属3Dプリンタも展示される。
5軸対応のソフト充実
工作機械同様、多軸化がテーマの一つなのが、CAD/CAMなどのソフトだ。5軸や複合など工作機械の多軸化が進化する中で、5軸や複合加工に対応したCAMが多数出そろうほか、3次元レーザー多軸加工用のソフトなども出品される。また、荒加工に特化したモジュールなどの専用アプリケーションも展示される。このほか、3Dスキャナーを使ったリバースエンジニアリングなど、様々な最新のデジタル技術を駆使した製品に注目したい。
切削は難削、微細、高機能
切削工具はまさに百花繚乱の様相を呈している。早く削りたい、長く使いたい、難削材を削りたい、小さいものを加工したいなど、どんなニーズにも応えてくれる。
そんななかでも注目したいひとつは難削材対応工具だ。日本のものづくりが高付加価値化するなかで、難削材は今後ますます重要になるからだ。金型づくりでも超硬材をはじめとする高硬度な材料が増えている。これらを上手く削れる切削工具が出そろう。また、技術やサービスの相談窓口を設ける出展者などもいるので、日頃困っているワークを持ち込んで相談にでかけるのもアリだ。
自動化、効率化の要、治工具
最先端の工作機械、切削工具を効率的に使いこなす要となるのが、ツーリングやチャック、バイスなど治工具だ。今回のJIMTOFでは様々な加工技術の提案がお目見えする。
近年、一気に増えてきた5軸加工に特化したバイスやクランプシステムが多く出品される。また、円テーブルや傾斜円テーブルを活かした生産性の向上など加工効率改善の提案に注目したい。また、小型、高精度、高把握力のツーリングや、特殊仕様のチャックなど、治工具から見た加工効率の改善を体感したい。
非接触、機上、インライン計測
製品の高品質化が進むなかで、金型づくりでの測定機器や技術の重要性は増している。JIMTOFでも測定の最新技術はおさえておきたい。
白色の新たな光源を採用した非接触の測定機や、X線CTスキャン技術を使い製品を切断せずに内部を測定できる三次元測定機、5軸仕様の三次元測定機など新技術を使った製品も多数。また、インライン計測や機上測定機、表面粗さ測定機などの新製品のほか、ノギスやマイクロメータ、トルク管理機器などの生産ラインで不可欠な測定工具の新製品も出品される。
金型新聞 平成26年(2014年)10月20日号
関連記事
天性の細やかさ数値で語る力が必要 経済産業省の工業統計によると、2018年の日本の金型生産額は1兆4752億円。生産量こそ中国に抜かれて久しいが、新素材の登場や部品の複合化、微細化が進み、依然として日本の高度な金型技術…
アンダーカットで新工法 トヨタ自動車は独自の金型構造を採用した新たなアンダーカットの処理方法を開発した。これまでに比べて高い意匠面が得られるほか、設計時間の短縮や、金型の保全の手間削減にもつながる。この機構は特許も取得…
植田機械が主催 1月27・28日、インテックス大阪で 工作機械やソフトウェアの総合商社、植田機械(大阪府東大阪市、06・6743・0110)は来年1月27~28日、インテックス大阪5号館(大阪市住之江区)で工作機械…
プレス金型メーカーの明星金属工業(大阪府大東市、072・877・1661)は、3Dプリンタで地車(だんじり)の彫り物の複製品を製作した。大東市歴史民俗資料館に来年2月にも展示する地車の模型の部品として採用されるという。…